TIP
News: 

 ごあいさつ

第2回 TIP(Takai IVR Live Symposium)研究会開催御礼 & 第3回 TIP研究会の開催について

2024年2月11日(日)、12日(月・祝)に開催いたしました第2回TIP研究会につきまして、約130名の方々にご参加をいただき、盛会裏に終了することができました。これもひとえに皆様のご支援とご協力の賜物と深く感謝申し上げます。

第2回研究会では「神経放射線科医が伝える脳血管内治療と画像下治療」をテーマとして、開催日程を2日間に拡充し、脳神経領域を専門とする医師以外の方々も参加できる内容にて8例のライブデモンストレーションを行いました。若手からエキスパートまで、IVRに携わる全ての先生方およびコメディカルの方々にご参加いただき、有意義な会となりました。

第3回TIP研究会は、12月6日(土)、7日(日)に延期開催させていただくことが決定いたしました。
日程変更にあたりご不便をおかけいたしますが、多くの皆様のご参加をお待ち申し上げております。

TIP研究会 代表世話人 高山 勝年

 役員

代表世話人

高山 勝年
高清会高井病院 脳血管内治療科・IVR科

顧問

安陪 等思
久留米大学 放射線科

寺田 友昭
昭和大学横浜市北部病院 脳神経外科

中原 一郎
藤田医科大学 脳卒中科

松野 彰
国際医療福祉大学医学部 脳神経外科

世話人

井上 政則
藤田医科大学 放射線医学教室

清末 一路
熊本大学 放射線診断科

阪口 昇二
松原徳洲会病院 大動脈ステントグラフト・血管内治療科

田上 秀一
久留米大学医学部 放射線医学教室

中川 一郎
奈良県立医科大学 脳神経外科

西田 育功
高清会高井病院 循環器内科

 会則

第1章 総則

  • 第1条 本会は、TIP研究会(Takai IVR Live Symposium)と称する
  • 第2条 本会の事務局は、高井病院、脳神経・IVRセンター脳血管治療科・IVR科に置く

第2章 目的および事業

  • 第3条 本会は、脳血管内治療における診断および治療に関する教育、研修、研究を目的とし、合わせて会員相互の交流、親睦を図ることを目的とする。
  • 第4条 本会は、年1回に開催するものとする。

第3章 会員

  • 第5条 本会会員は、世話人施設とその関連施設および脳血管内治療に関係のある医師、研究者 及びメディカルスタッフで、本会の目的達成に協力するものとする。
  • 第6条 本会会員は会費として参加費を納めるものとする。また、会計年度は4月1日より、3月31日までとする。

第4章 世話人、世話人会

  • 第7条 本会には、代表世話人1名及び若干の世話人・顧問をおく。
  • 第8条 世話人は 、世話人会を年1回の研究会時に開催する。研究会の開始前に実施する。
  • 第9条 世話人の追加、変更は世話人会にて決定する。

第5章 会則

  • 第10条 本会の会則は世話人会の承認を得なければならない。

    附則 本会則は 2022年9月1日より施行する。

 ミーティング

第3回 TIP 研究会(Takai IVR Live Symposium)

会期:2025年12月6日(土)/7日(日)

会場:ホテル日航奈良

代表世話人:高山勝年(社会医療法人高清会高井病院)

対象:脳血管内治療および IVR(画像下治療)に携わる医師、メディカルスタッフ、医療機器企業、製薬企業など

参加登録費:
[現地参加] 医師・企業 15,000円/メディカルスタッフ 3,000円
[Web参加] 医師・企業 10,000円/メディカルスタッフ 2,000円

取得可能単位:IVR専門医更新単位 5単位
取得可能単位:インターベンションエキスパートナース(INE)更新単位 5単位

第3回TIP研究会 演題募集

当日会場に設置する端末に発表データを掲載する、eポスター演題を募集いたします。
演題が採択された場合、第3回TIP研究会への参加費は無料となります。
皆様のご応募をお待ちしております。

演題募集期間

2025年2月12日(水)~2025年10月6日(月)正午

募集テーマ

脳血管内治療、IVR(画像下治療)および関連分野に関するあらゆる演題を募集いたします。

eポスター発表について

  • 本会ウェブサイト上及び会場に設置した端末にて発表データ(PDFまたは動画)を公開します。会場でのポスター発表は行いません。
  • 発表データは事前登録が必須となります。データ形式、登録方法などの発表要項は、後日ご案内いたします。

応募方法

  • 演題登録は、以下登録フォーム(Word形式)を運営事務局へメール連絡していただきます。
  • フォームに記入の上、メールの件名を「第3回TIP研究会演題登録」として送信ください。
  • 一人一演題といたします。
  • 演題登録受領後、演題登録番号が記載された登録確認メールが送信されます。
  • 携帯電話のメールアドレスやフリーメールアドレスでは、運営事務局からのメール(採択通知など)を受信できない場合がありますので、ご利用にならないでください。
  • 演題登録後3日たっても登録確認のメールが届かない場合は、運営事務局までお問い合わせください。
  • 演題の採否、発表方法につきましては、代表世話人にご一任いただきます。

抄録文字数

  • 演題名 全角60文字以内(英数字のみ半角)
  • 本文 全角840文字(半角英数字1,680文字)以内

採択連絡

演題を投稿いただいた方には、2025年10月下旬頃に運営事務局より採択通知および発表要項をメールでお知らせいたします。

登録フォーム

登録フォームダウンロード(Word形式)

 オンデマンド配信

*オンデマンド配信は単位取得対象外となります。
*ビデオ視聴には、e-casebook.com への無料会員登録が必要となります。

 アーカイブ

*オンデマンド配信は単位取得対象外となります。
*ビデオ視聴には、e-casebook.com への無料会員登録が必要となります。

第2回 TIP 研究会
神経放射線科医が伝える脳血管内治療と画像下治療

ON DEMAND
第1回 TIP 研究会
放射線科医視点からの脳神経IVR(画像下治療)~質の向上を求めて~

ON DEMAND